日々のあれこれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行とは関係ないのですが、電化製品のことを少し。
とくに音楽が好きとか、音質にこだわりがあるという訳では無いのですがPC用のスピーカーにBOSEのM2というやつを使ってます。

買った値段は37000円くらい。正直高かった。。。
今でも、何で買ったのかよく分かりませんが、音質には満足してます。
初めてこのスピーカーがうちに来て、PCに接続して鳴らしてみたときの感想は
音が立体的に聞こえる!
という感じでした。
今までのスピーカー(ほぼ10年前に買ったONKYOの5000円くらいのヤツ)は平面的な音なのに対して、このBOSEは凄いです。ちなみに聴いたのは、Avril Lavigneのkeep holding onでした。
でも、聴く曲によってはONKYOのスピーカーとそんなに変わらないものもあり、絶対に凄い!という訳では無いです。サイズは小さめなので、場所をとりにくい場合にも重宝します。
値段を考えると躊躇しますが、毎日PCに向かって音楽を流すというような場合は買ってもいいのかも?

とくに音楽が好きとか、音質にこだわりがあるという訳では無いのですがPC用のスピーカーにBOSEのM2というやつを使ってます。
買った値段は37000円くらい。正直高かった。。。
今でも、何で買ったのかよく分かりませんが、音質には満足してます。
初めてこのスピーカーがうちに来て、PCに接続して鳴らしてみたときの感想は
音が立体的に聞こえる!
という感じでした。
今までのスピーカー(ほぼ10年前に買ったONKYOの5000円くらいのヤツ)は平面的な音なのに対して、このBOSEは凄いです。ちなみに聴いたのは、Avril Lavigneのkeep holding onでした。
でも、聴く曲によってはONKYOのスピーカーとそんなに変わらないものもあり、絶対に凄い!という訳では無いです。サイズは小さめなので、場所をとりにくい場合にも重宝します。
値段を考えると躊躇しますが、毎日PCに向かって音楽を流すというような場合は買ってもいいのかも?

PR
マレーシアに到着した後、クアラルンプール国際空港の近くのホテルに泊まった次の朝は、早めに起きて国内線空港から飛行機でペナン島へ向かいます。
このとき使ったキャリアは、ちょっと前に激安で日本でもニュースなんかで話題になった
エアアジア
です。
赤い飛行機が目印です。日本への国際線エアアジアXが来るって話はどうなったんだろう?

チケットはネットで予約したのですが、このときのクアラルンプールからペナンまでの料金は往復で日本円で160円くらいでした。安い。。。
でも、空港税とか税金が上乗せされると5000円くらいになってしまうのですか、それでも航空券としては全然安いです。ちなみに、早めの予約の方が安いみたいです。
予約はこちら↓ からできます
http://www.airasia.com/
ただし、安いことが理由の問題もある訳で、このときは朝一番の便がキャンセルされました。。。次の便に変更されたのですが、その案内もなぜか直前まで来ませんでした。。。
あと、飛行機は遅れます。かなりの高確率で。このときは行きも帰りも30分くらい出発時間が遅れました。時間厳守したい人にはお勧めできません。
荷物も確か10kgくらいを超えるといくらか料金が取られるはずですが、このときは取られませんでした。このあたりのジャッジも結構適当のようです。
肝心の使ってみた感想ですが、飛行自体は問題ありませんでした。席も先着順ですが、ファストパスを申請すれば優先的に搭乗できます。ファストパスの申請自体はネットで購入する際に、ファストパスの項目にチェックするだけなのでエアアジアを使うなら是非やったほうがいいと思います。
そんなこんなでクアラルンプールから45分の飛行時間で無事ペナンに到着して、空港のフードコートで昼ごはんを食べます。ペナンの空港自体が大きくないので、フードコートも小さいです。マレーシア料理の店で昨日は辛い料理で失敗したので辛そうじゃないやつをチョイス。

上の写真は焼きそばみたいな「ミーゴレン」です。これはおいしかった。チャーハンみたいな「ナシゴレン」と並んでマレーシア料理の有名どころですよね。値段は日本円で200円くらいです。

これはチキンカレーみたいな感じでした。カレーもそんなに辛くない。名前は忘れちゃいました。
お腹が膨れたところで、タクシーでホテルまで向かいます。時間は30分くらいで、正確には覚えていませんが値段はそんなに高くなかったような気がします。
ホテルにチェックインした後向かったのが、「ボカニカルガーデン」です。ここは入場無料、というか公園にサルがいるだけなのですが結構楽しめました。
まず、到着したら公園の入口でアイスクリームを売っていたので購入。アイス売りのおじさん曰く、20年くらいここで商売をしているとのこと。陽気なおじさんでした。

ちなみにアイスの味は、チョコ、バニラ、そしてドリアンがあり、ドリアンをチョイス。だって食べたこと無いし。興味本位で。
アイスの感想ですが、味はともかく、ニオイがドリアンです。食べられなくは無いですが、おいしくもないです。うーん微妙。。
ドリアンアイスを食べながら公園を歩いているとサルが寄ってきました。

最初は上の写真の子連れサルだけで、かわいいなーとか言っていたら、
ぞろぞろと、あっという間に10匹以上のサルが後ろをついてきてる!?
どうやらアイスが欲しいらしく、ずっとついてきます。ちょっと怖くなったのでアイスをゴミ箱に捨てたら、サルもゴミ箱へ入っていきました。

アイスを捨てたら追いかけられることもなくなりました。ああ一安心。この公園は入場料はタダだし、結構広くて植物がたくさんあるので見てるだけで結構面白いです。サルと戯れるのもいいですよ!

公園の中には南国っぽいこんな花もありました。暑い空気とぴったりです。
ボカニカルガーデンの帰りにバティック工場を見つけたので寄ってみました。
バティックはマレーシアやインドネシアの伝統的な染物で、染色料とロウをうまく使って布に絵を描くそうです。絵は手作業で描かれているので、値段も割りとお高めでした。色はカラフルなものが多く、これを使った民族衣装なんかもありました。

ちなみに、マレーシアは元英国領だけあって、どこでも英語が通じました。これは結構助かりました(途中で道に迷ったときにもそこら辺のおじさんに道が聞けました)。マレーシア旅行中は言葉に困ることが無かったので(中華街や屋台でも英語が通じた)、凄く便利でした。
つづく
このとき使ったキャリアは、ちょっと前に激安で日本でもニュースなんかで話題になった
エアアジア
です。
赤い飛行機が目印です。日本への国際線エアアジアXが来るって話はどうなったんだろう?
チケットはネットで予約したのですが、このときのクアラルンプールからペナンまでの料金は往復で日本円で160円くらいでした。安い。。。
でも、空港税とか税金が上乗せされると5000円くらいになってしまうのですか、それでも航空券としては全然安いです。ちなみに、早めの予約の方が安いみたいです。
予約はこちら↓ からできます
http://www.airasia.com/
ただし、安いことが理由の問題もある訳で、このときは朝一番の便がキャンセルされました。。。次の便に変更されたのですが、その案内もなぜか直前まで来ませんでした。。。
あと、飛行機は遅れます。かなりの高確率で。このときは行きも帰りも30分くらい出発時間が遅れました。時間厳守したい人にはお勧めできません。
荷物も確か10kgくらいを超えるといくらか料金が取られるはずですが、このときは取られませんでした。このあたりのジャッジも結構適当のようです。
肝心の使ってみた感想ですが、飛行自体は問題ありませんでした。席も先着順ですが、ファストパスを申請すれば優先的に搭乗できます。ファストパスの申請自体はネットで購入する際に、ファストパスの項目にチェックするだけなのでエアアジアを使うなら是非やったほうがいいと思います。
そんなこんなでクアラルンプールから45分の飛行時間で無事ペナンに到着して、空港のフードコートで昼ごはんを食べます。ペナンの空港自体が大きくないので、フードコートも小さいです。マレーシア料理の店で昨日は辛い料理で失敗したので辛そうじゃないやつをチョイス。
上の写真は焼きそばみたいな「ミーゴレン」です。これはおいしかった。チャーハンみたいな「ナシゴレン」と並んでマレーシア料理の有名どころですよね。値段は日本円で200円くらいです。
これはチキンカレーみたいな感じでした。カレーもそんなに辛くない。名前は忘れちゃいました。
お腹が膨れたところで、タクシーでホテルまで向かいます。時間は30分くらいで、正確には覚えていませんが値段はそんなに高くなかったような気がします。
ホテルにチェックインした後向かったのが、「ボカニカルガーデン」です。ここは入場無料、というか公園にサルがいるだけなのですが結構楽しめました。
まず、到着したら公園の入口でアイスクリームを売っていたので購入。アイス売りのおじさん曰く、20年くらいここで商売をしているとのこと。陽気なおじさんでした。
ちなみにアイスの味は、チョコ、バニラ、そしてドリアンがあり、ドリアンをチョイス。だって食べたこと無いし。興味本位で。
アイスの感想ですが、味はともかく、ニオイがドリアンです。食べられなくは無いですが、おいしくもないです。うーん微妙。。
ドリアンアイスを食べながら公園を歩いているとサルが寄ってきました。
最初は上の写真の子連れサルだけで、かわいいなーとか言っていたら、
ぞろぞろと、あっという間に10匹以上のサルが後ろをついてきてる!?
どうやらアイスが欲しいらしく、ずっとついてきます。ちょっと怖くなったのでアイスをゴミ箱に捨てたら、サルもゴミ箱へ入っていきました。
アイスを捨てたら追いかけられることもなくなりました。ああ一安心。この公園は入場料はタダだし、結構広くて植物がたくさんあるので見てるだけで結構面白いです。サルと戯れるのもいいですよ!
公園の中には南国っぽいこんな花もありました。暑い空気とぴったりです。
ボカニカルガーデンの帰りにバティック工場を見つけたので寄ってみました。
バティックはマレーシアやインドネシアの伝統的な染物で、染色料とロウをうまく使って布に絵を描くそうです。絵は手作業で描かれているので、値段も割りとお高めでした。色はカラフルなものが多く、これを使った民族衣装なんかもありました。
ちなみに、マレーシアは元英国領だけあって、どこでも英語が通じました。これは結構助かりました(途中で道に迷ったときにもそこら辺のおじさんに道が聞けました)。マレーシア旅行中は言葉に困ることが無かったので(中華街や屋台でも英語が通じた)、凄く便利でした。
つづく
2008年の夏に、3泊4日でマレーシアのペナン島とクアラルンプールへ行ってきました。
そのときの事を書いていきたいと思います。
JALの昼過ぎの便で成田からクアラルンプール国際空港へ。着いたのが現地時間の夜6時くらいでした。夕方だというのに、飛行機の出口を出た瞬間に南国の熱気を感じました。この暑さは充分南国です。
クアラルンプール国際空港は大きくて綺麗な空港でした。とくに混雑することも無く、ゲートをくぐります。
実は、この旅がプライベートでははじめての海外旅行でした。と言うわけで、
テンションが上がります↑ イェーイ。

まず、空港で両替をしてから時間帯が夜ご飯にちょうどよかったので早速空港のフードコートでマレーシアご飯をいただきました。

でも、マレーシアのご飯がどんなものがあるかよく知らなかったので、無難だと思われた麺を注文。一番下に写っている赤いスープの麺を頼んだのですが、辛過ぎて食べられない。。。
日本でいう激辛のレベルはきっと超えていると思います。結局、半分も食べられませんでした。胃に入った量では、水の方が多かったかも。。いきなりマレーシアに先制パンチを食らってしまいました。
マレーシアでの最初の食べ物で失敗してしまい、ちょっとへこんでいましたがこの日はそのままホテルへ向かいます。
実は次の日の朝の飛行機で、ペナン島へ向かう予定だったのでこの日は空港の近くのホテルへ泊まりました。一泊6000円くらいだったと思います。
そうしてマレーシア初日は過ぎていきました。
つづく
そのときの事を書いていきたいと思います。
JALの昼過ぎの便で成田からクアラルンプール国際空港へ。着いたのが現地時間の夜6時くらいでした。夕方だというのに、飛行機の出口を出た瞬間に南国の熱気を感じました。この暑さは充分南国です。
クアラルンプール国際空港は大きくて綺麗な空港でした。とくに混雑することも無く、ゲートをくぐります。
実は、この旅がプライベートでははじめての海外旅行でした。と言うわけで、
テンションが上がります↑ イェーイ。
まず、空港で両替をしてから時間帯が夜ご飯にちょうどよかったので早速空港のフードコートでマレーシアご飯をいただきました。
でも、マレーシアのご飯がどんなものがあるかよく知らなかったので、無難だと思われた麺を注文。一番下に写っている赤いスープの麺を頼んだのですが、辛過ぎて食べられない。。。
日本でいう激辛のレベルはきっと超えていると思います。結局、半分も食べられませんでした。胃に入った量では、水の方が多かったかも。。いきなりマレーシアに先制パンチを食らってしまいました。
マレーシアでの最初の食べ物で失敗してしまい、ちょっとへこんでいましたがこの日はそのままホテルへ向かいます。
実は次の日の朝の飛行機で、ペナン島へ向かう予定だったのでこの日は空港の近くのホテルへ泊まりました。一泊6000円くらいだったと思います。
そうしてマレーシア初日は過ぎていきました。
つづく
フィリピン5日目、4日間過ごしたパラワン島からマニラへ戻ってきました。この旅の2日目以来のマニラです。
泊まったのは日本円で5000円くらいのホテルでしたが、パラワンでの水しか出ないシャワーや水洗でないトイレを体験した後だと、シャワーのお湯が出るだけでとってもありがたいことのように感じます。
ホテルの詳しい場所は忘れましたが、空港からタクシーで10分かからないマニラの真ん中でした。
ホテルにチェックインした後、マニラで一番大きなショッピングモール 「モール オブ アジア」 へ向かいます。

場所はマニラの中心から近く、ホテルからタクシーで5分くらいでした。ワンメーターで着きます。大きなショッピングモールだけあって人が凄いです。今まで書きませんでしたが、フィリピンではスーパーのようなお店の前には銃をもったガードマンがいてかばんを持っている場合はかばんを持っている人の列に並び中身を確認してからでないと中に入れてもらえません。おそらくテロ対策だと思います。
ちなみに、モールオブアジアのガードマンはサブマシンガンを持ってました。
逆に出るときは、お店で買い物した場合は袋にレシートを張ってもらえるのでそれを見せれば外に出られます。
肝心のモールオブアジアでの買い物ですが、うーん、あんまり欲しいものが無い。。。ということでお土産のオーガニックソープ以外は買わなかったです。でも、中にはたくさん店が入っていて良く探せば自分好みのものが見つけられるかも?扱っている品物も、電化製品から衣料や食用品、雑貨まで幅広いので一度行ってみると良いと思います。
買い物がひと段落したら、行ってみたかった旧市街地「インタムルロ」へ向かいます。

タクシーではじめに連れてこられたのがこの教会です。有名らしく、周りには人がたくさんいました。
で、その中には客引きもいたわけで馬車と記念撮影していいよと言われ写真を撮っていたら、いつの間にかその馬車に乗るハメに。。。

馬車からの視線って意外に高くて爽快でした。あと、馬って足はやい。お馬さんが結構がんばってくれました。
馬車ではインタムルロの街の有名どころを回ってくれて解説もしてくれます。ただし、解説はフィリピン人の怪しいガイドのおじさんの英語なので半分くらい聞き取れませんでした。
そして、連れて行かれた有名どころで面白かったのがここ。砲台広場です。


写真の建物を登ると、マニラの街が一望できます。そういえば、やたらとカップルが多かったような気がする。。。デートスポットなのかも
インタムルロ観光で日が暮れたのでホテルの付近まで帰って夜ご飯にしました。で、そのときのデザートがこれ!
ハロハロ
です!
フィリピンに来たらこれを食べとかないと!見た目はとっても甘そうですが、実はさっぱりした甘さですっきりしてます。

満腹になり、広場の噴水を見ながらホテルに帰りました。噴水の周りでは何故か音楽を掛けて太極拳をみんなでやってる。。。なんなんだ?かなり怪しいです。

そうしてフィリピン最後の夜は何事も無く終わりました。と言いたいところですが、夜ご飯を食べたレストランからホテルまで500mくらい歩く間に怪しい客引き複数人に声を掛けられたり、後ろをずっと変な人達に付いて来られたり、さすがにちょっと怖かったです。
出歩いていた時間帯も夜8時前で、決して遅い時間ではないと思っていたのですがそういう感覚も含めてマニラでは用心した方が良さそうです。
ちなみにこの日はホテルに帰ってずっと引きこもっていました。背に腹は替えられないですから。。。翌日、昼の飛行機で日本に帰りました。
この時はあえてセブ島などのメジャーなリゾートを外して行ったのですが、結果もハズレでした。変な意味ではないのですが、途上国になるとリゾートじゃないと設備が整っていなく、日本と同じレベルの宿泊や飲食を求められない(当たり前と言えばすごく当たり前なのですが、全然気がつきませんでした)、英語が通じないなどあり、目的に合わせた場所選びが凄く重要だと分かった旅でした。
フィリピン自体は出合った人たちは良い人たちだったし、食べ物も美味しかったのでまた行ってみたいです。が、次はセブかな?
おしまい
泊まったのは日本円で5000円くらいのホテルでしたが、パラワンでの水しか出ないシャワーや水洗でないトイレを体験した後だと、シャワーのお湯が出るだけでとってもありがたいことのように感じます。
ホテルの詳しい場所は忘れましたが、空港からタクシーで10分かからないマニラの真ん中でした。
ホテルにチェックインした後、マニラで一番大きなショッピングモール 「モール オブ アジア」 へ向かいます。
場所はマニラの中心から近く、ホテルからタクシーで5分くらいでした。ワンメーターで着きます。大きなショッピングモールだけあって人が凄いです。今まで書きませんでしたが、フィリピンではスーパーのようなお店の前には銃をもったガードマンがいてかばんを持っている場合はかばんを持っている人の列に並び中身を確認してからでないと中に入れてもらえません。おそらくテロ対策だと思います。
ちなみに、モールオブアジアのガードマンはサブマシンガンを持ってました。
逆に出るときは、お店で買い物した場合は袋にレシートを張ってもらえるのでそれを見せれば外に出られます。
肝心のモールオブアジアでの買い物ですが、うーん、あんまり欲しいものが無い。。。ということでお土産のオーガニックソープ以外は買わなかったです。でも、中にはたくさん店が入っていて良く探せば自分好みのものが見つけられるかも?扱っている品物も、電化製品から衣料や食用品、雑貨まで幅広いので一度行ってみると良いと思います。
買い物がひと段落したら、行ってみたかった旧市街地「インタムルロ」へ向かいます。
タクシーではじめに連れてこられたのがこの教会です。有名らしく、周りには人がたくさんいました。
で、その中には客引きもいたわけで馬車と記念撮影していいよと言われ写真を撮っていたら、いつの間にかその馬車に乗るハメに。。。
馬車からの視線って意外に高くて爽快でした。あと、馬って足はやい。お馬さんが結構がんばってくれました。
馬車ではインタムルロの街の有名どころを回ってくれて解説もしてくれます。ただし、解説はフィリピン人の怪しいガイドのおじさんの英語なので半分くらい聞き取れませんでした。
そして、連れて行かれた有名どころで面白かったのがここ。砲台広場です。
写真の建物を登ると、マニラの街が一望できます。そういえば、やたらとカップルが多かったような気がする。。。デートスポットなのかも
インタムルロ観光で日が暮れたのでホテルの付近まで帰って夜ご飯にしました。で、そのときのデザートがこれ!
ハロハロ
です!
フィリピンに来たらこれを食べとかないと!見た目はとっても甘そうですが、実はさっぱりした甘さですっきりしてます。
満腹になり、広場の噴水を見ながらホテルに帰りました。噴水の周りでは何故か音楽を掛けて太極拳をみんなでやってる。。。なんなんだ?かなり怪しいです。
そうしてフィリピン最後の夜は何事も無く終わりました。と言いたいところですが、夜ご飯を食べたレストランからホテルまで500mくらい歩く間に怪しい客引き複数人に声を掛けられたり、後ろをずっと変な人達に付いて来られたり、さすがにちょっと怖かったです。
出歩いていた時間帯も夜8時前で、決して遅い時間ではないと思っていたのですがそういう感覚も含めてマニラでは用心した方が良さそうです。
ちなみにこの日はホテルに帰ってずっと引きこもっていました。背に腹は替えられないですから。。。翌日、昼の飛行機で日本に帰りました。
この時はあえてセブ島などのメジャーなリゾートを外して行ったのですが、結果もハズレでした。変な意味ではないのですが、途上国になるとリゾートじゃないと設備が整っていなく、日本と同じレベルの宿泊や飲食を求められない(当たり前と言えばすごく当たり前なのですが、全然気がつきませんでした)、英語が通じないなどあり、目的に合わせた場所選びが凄く重要だと分かった旅でした。
フィリピン自体は出合った人たちは良い人たちだったし、食べ物も美味しかったのでまた行ってみたいです。が、次はセブかな?
おしまい
フィリピン4日目は、この旅のメインの目的と言っても良い海水浴に向かいました。
行った場所は、パラワン島のホンダベイから船で30分ほど揺られた所にあるスネークアイランドという島です(地元の人がスネークアイランドと言っていたけど、正式名称かどうかはわかりません)。

写真に写っているような船で島まで向かいます。ホンダベイの水は綺麗とはいえませんが、港を離れるごとにだんだんと透明な水に変わっていき、途中は海の底が透けて見えるくらい綺麗な水が見られます。
船に揺られること30分以上で、ようやくスネークアイランドに到着します。途中、波に揺られて少し気持ち悪くなりました。。。

南の島の海!テレビで見たことある!
すごく綺麗ではないのですが、それでも透明な海が出迎えてくれました。この島は200mくらいしか長さがなく。海水浴している人以外は誰もいません。普段は無人島なのでしょう。
海に入ってビックリしたのが、海の底が珊瑚礁だったことです。砂浜から10mくらい行ったところは足元が珊瑚礁になっていて、小魚もたくさん泳いでいました。この旅用に日本から防水仕様の写るんですを買ってもって行ったのですが、写真のできはイマイチでした。。。
その写真がこれ。ニモもいましたが、写真ではボケボケでした。

次は防水仕様のデジカメを買って水中撮影に再チャレンジしたいです。
つづく
行った場所は、パラワン島のホンダベイから船で30分ほど揺られた所にあるスネークアイランドという島です(地元の人がスネークアイランドと言っていたけど、正式名称かどうかはわかりません)。
写真に写っているような船で島まで向かいます。ホンダベイの水は綺麗とはいえませんが、港を離れるごとにだんだんと透明な水に変わっていき、途中は海の底が透けて見えるくらい綺麗な水が見られます。
船に揺られること30分以上で、ようやくスネークアイランドに到着します。途中、波に揺られて少し気持ち悪くなりました。。。
南の島の海!テレビで見たことある!
すごく綺麗ではないのですが、それでも透明な海が出迎えてくれました。この島は200mくらいしか長さがなく。海水浴している人以外は誰もいません。普段は無人島なのでしょう。
海に入ってビックリしたのが、海の底が珊瑚礁だったことです。砂浜から10mくらい行ったところは足元が珊瑚礁になっていて、小魚もたくさん泳いでいました。この旅用に日本から防水仕様の写るんですを買ってもって行ったのですが、写真のできはイマイチでした。。。
その写真がこれ。ニモもいましたが、写真ではボケボケでした。
次は防水仕様のデジカメを買って水中撮影に再チャレンジしたいです。
つづく