日々のあれこれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の燃費集計から4ヶ月経ったので燃費更新です。
タイヤ交換前の平均燃費(約3年間):9.98km/L
前回
タイヤ交換後の平均燃費(約半年間):10.48km/L
今回
タイヤ交換後の平均燃費(約半年間 + 4ヶ月):9.92km/L
あれ?タイヤ交換前と燃費が逆転してる。
分かっている理由は2つ。
1.普段はTTを通勤に使わないのですが12月から約2ヶ月間通勤に使用して渋滞に毎朝はまった。
2.バッテリーが弱っていた。
という事です。
もう通勤には使用しないし、バッテリーは交換したので、これからは純粋な燃費比較ができそう。
エアコンを使い出すまでは燃費が上がることでしょう。
ちなみに、静寂性ですが、最近レクサスGSを運転する機会がありました。GSの運転席周りの騒音レベルはTTと大して差を感じませんでした。
世界のレクサス相手に互角なら、レグノの静寂性は及第点といえるのではないでしょうか。
おしまい
タイヤ交換前の平均燃費(約3年間):9.98km/L
前回
タイヤ交換後の平均燃費(約半年間):10.48km/L
今回
タイヤ交換後の平均燃費(約半年間 + 4ヶ月):9.92km/L
あれ?タイヤ交換前と燃費が逆転してる。
分かっている理由は2つ。
1.普段はTTを通勤に使わないのですが12月から約2ヶ月間通勤に使用して渋滞に毎朝はまった。
2.バッテリーが弱っていた。
という事です。
もう通勤には使用しないし、バッテリーは交換したので、これからは純粋な燃費比較ができそう。
エアコンを使い出すまでは燃費が上がることでしょう。
ちなみに、静寂性ですが、最近レクサスGSを運転する機会がありました。GSの運転席周りの騒音レベルはTTと大して差を感じませんでした。
世界のレクサス相手に互角なら、レグノの静寂性は及第点といえるのではないでしょうか。
おしまい
PR
参鶏湯を食べた後は明洞の街を歩きます。
日が暮れて、辺りは暗くなりますが、
ソウルタワーが綺麗!

同じタワーでは、東京タワーよりも京都タワーみたい。電波塔じゃなさそうだし。
実はこの旅の目的は食べ物三昧。だったので買い物はお土産以外一切無し。観光地めぐりと食のみをひたすら繰り返すという苦行?のような旅でした。
そういう訳で、この時あまりお腹は空いていませんが、食べると決めていた最後の一品、ビビンバが目の前に。

さあ、カモーン。
キッチリ完食しました。
注文したのは生肉ビビンバ。石焼だから、生肉も焼肉になっちゃいますが。。。
味は今まで食べたビビンバの中で一番。甘辛いタレと具の焼き加減が良いです。値段はたしか16000ウォン、結構いい値段です。
韓国の食べ物は焼肉といいビビンバといい、思っていたよりも安くないです。これなら香港の方が安くて美味しいものがたくさんあります。
ちなみに、ビビンバのお店は明洞の全州中央会館というところ。石焼ビビンバの元祖だそうです。

はじめに食べると決めていた、焼肉、参鶏湯、冷麺、ビビンバ全部制覇です!
自分的には、
1.冷麺
2.ビビンバ
3.参鶏湯
4.焼肉
の順で良かったです。焼肉は期待しすぎた反動で4位。冷麺は味、食感、スープとの組み合わせが良かった!
ビビンバの後の腹ごなしに街をうろうろしますが、土曜の9時過ぎとあってか人、人、人。

この日は食べすぎたのでホテルへ退散。2日目のカジノでの運試しも失敗に終わりました。。。
つづく
日が暮れて、辺りは暗くなりますが、
ソウルタワーが綺麗!
同じタワーでは、東京タワーよりも京都タワーみたい。電波塔じゃなさそうだし。
実はこの旅の目的は食べ物三昧。だったので買い物はお土産以外一切無し。観光地めぐりと食のみをひたすら繰り返すという苦行?のような旅でした。
そういう訳で、この時あまりお腹は空いていませんが、食べると決めていた最後の一品、ビビンバが目の前に。
さあ、カモーン。
キッチリ完食しました。
注文したのは生肉ビビンバ。石焼だから、生肉も焼肉になっちゃいますが。。。
味は今まで食べたビビンバの中で一番。甘辛いタレと具の焼き加減が良いです。値段はたしか16000ウォン、結構いい値段です。
韓国の食べ物は焼肉といいビビンバといい、思っていたよりも安くないです。これなら香港の方が安くて美味しいものがたくさんあります。
ちなみに、ビビンバのお店は明洞の全州中央会館というところ。石焼ビビンバの元祖だそうです。
はじめに食べると決めていた、焼肉、参鶏湯、冷麺、ビビンバ全部制覇です!
自分的には、
1.冷麺
2.ビビンバ
3.参鶏湯
4.焼肉
の順で良かったです。焼肉は期待しすぎた反動で4位。冷麺は味、食感、スープとの組み合わせが良かった!
ビビンバの後の腹ごなしに街をうろうろしますが、土曜の9時過ぎとあってか人、人、人。
この日は食べすぎたのでホテルへ退散。2日目のカジノでの運試しも失敗に終わりました。。。
つづく
冷麺を食べた後は世界文化遺産を観に昌徳宮へ。地下鉄 仁寺洞駅から徒歩で5分くらい。
おお、さすが世界文化遺産。風格がある。
建物の造りは日本の仏閣みたいだけど、色使いはイスラム寺院に近い感じ。

イベントなのか、兵隊さんのコスプレ?をした人たちが門の前に立ってました。記念撮影に大人気でした。

芸術を鑑賞した後は腹ごしらえ。近くにある参鶏湯のお店 土俗村へ。

行列できてます。このお店は昌徳宮から歩いて5分くらい。有名店だそうです。
こんなに行列していましたが、10分ほどで店内へ。待望の参鶏湯とご対面です。

鶏を煮込んで取ったダシで白濁したスープがなんともいえません!
味は高麗人参の風味がする、体に優しいお味。コラーゲンもたっぷり。明日のお肌はぷりぷり間違いなし!
おいしゅうございました。
つづく
おお、さすが世界文化遺産。風格がある。
建物の造りは日本の仏閣みたいだけど、色使いはイスラム寺院に近い感じ。
イベントなのか、兵隊さんのコスプレ?をした人たちが門の前に立ってました。記念撮影に大人気でした。
芸術を鑑賞した後は腹ごしらえ。近くにある参鶏湯のお店 土俗村へ。
行列できてます。このお店は昌徳宮から歩いて5分くらい。有名店だそうです。
こんなに行列していましたが、10分ほどで店内へ。待望の参鶏湯とご対面です。
鶏を煮込んで取ったダシで白濁したスープがなんともいえません!
味は高麗人参の風味がする、体に優しいお味。コラーゲンもたっぷり。明日のお肌はぷりぷり間違いなし!
おいしゅうございました。
つづく